2024.12.29 15:00ガトーインビジブルもう何月のことだったか覚えてないのですが…家族がお土産で買って来てくれた林檎がたくさんあって食べ切れなかったので、バター・砂糖・卵・小麦粉とリンゴでガトーインビジブルを作りました。前に作ったらさほど感動なかったのに、何度か作ったらだんだんおいしさがわかるように♪りんごの切り方が味に影響していたようです。そして作り方を調べているうちに知ったのですが、インビジブル(invisible)→「見えない」:りんごいっぱいで生地が見えないケーキという意味があるのだとか。
2024.12.12 15:00病からの収穫?!今回は過去に高熱を出して反省した経験談を。官足法を知る前の出来事ですが、冬ではないのになぜか突然、40度近い熱を出した事がありました。病院に行って先生に診てもらったら、何かのウイルスの可能性が高いという診断。その原因を追究しようと思えば出来る可能性はあったらしいのですが、まずは水分・休養を取って解熱剤で数日様子をみましょうということに。最後まで原因を突き止めないのは無責任だと思ってしまう方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。だけど私は先生のこれまでの診察を受けた経験から、患者に無駄にお金をかけさせないための先生の適切な判断や優しさに感じました。
2024.12.11 15:00油断は禁物今日は私が過去に経験したインフルエンザの話です。まだ官足法を知る前の事ですが、会社勤めをしていた頃に2年連続でインフルエンザになった事がありました(しかもなぜか家族にはうつらずに私だけ!)。
2024.12.10 15:00風邪をひいたら②前投稿に関連して、私が過去にお会いした元看護士の方から教えてもらった風邪対策をご紹介します。元看護士の方にお会いしたのは私がまだ20代の頃だったのですが、その方は風邪をひいたら布団に頭も入れて汗をかくように温かくして寝て、温かさと湿度で回復を待つという話でした。仕事の合間の立ち話で教えてもらったのですが、今でもずっと頭に残っています。
2024.12.03 15:00体を使う、足を使う先日Instagramを開いたら、保護猫活動をされている方の投稿でかわいい子猫のリール動画が流れてきました。そのチビ猫ちゃんは後ろ片足が不自由で、しっかり力を入れて立てない状態。映像では片足が引きずられる感じでぷらーんとしていました。だけどある日、新しく保護されたチビ猫ちゃんが仲間に入ったら、一緒に遊びたくて遊びたくて走り回っているうちにしっかり足に力が入るようになっていたそうです。ハンディがあったのが嘘みたいに復活!詳しい全部の投稿は見ていませんが、リハビリとマッサージは行っていたようで、あとは自然な遊びの中で回復した印象を受けました。