2023.06.07 15:00注射の針注射の思い出話、みなさんは何かありますか?私は子供の頃から腕の血管が見えにくいタイプだったので、看護師さん泣かせだったかもしれません。右腕をペチペチ叩いて血管を目立たせたり、手のひらをグーパーグーパー閉じて開いてを繰り返したり。右がダメなら今度は左腕。それでも血管が見えなくて、最終的には手の甲に針を…という感じで点滴をしたこともありました。
2022.07.14 15:00助けた?話昨日の夕方のことですが、階段に足をぶつけてしまいました。この歳でまさかと思うほどの信じられないくらい驚きの痛さでした。ぶつけたのは左足の親指なんですが、夜になって見てみると想像通りの変な色をしていました。骨折の心配はなさそうだったので病院に行くことは考えませんでしたが、夜になっても痛みが取れないので左手の親指を揉んでみました。官足法に「相対応」と言って、手と足は繋がっているという考え方があるんです。
2022.07.03 15:00官足法究楽部の会報に掲載して頂きました官足法究楽部の会報にウォークマットⅡの活用例を掲載して頂きました。この方法を試してもらったら、不安定だった腰の状態が好転した例があったんです。もしも誰かのお役に立てたら。そう思ったので紹介させて頂きます。こちらでは簡単に要点だけを掲載しますが、腰痛対策の参考になれば幸いです。
2022.05.24 15:00足痩せした話タイトルに「足痩せ」と書きましたが、足もみを揉んで変わったことって体調だけではなかったんです。全く狙っていなかったのですが、なんと!足が細くなったねと声をかけてもらうことが増えました。人から聞いた噂話ではなく私の実体験。足のむくみや太さに悩む方には官足法で脚部をほぐすのに便利な赤棒をお勧めしていました。
2021.09.01 15:00小さな夢が叶った官足法は官有謀先生が一大ブームを起こした有名な足もみ。宮城県にも官足法に詳しい人がいるはずなのに、どうして出会うことがないんだろう?宮城県で官足法に詳しい人と話がしたい!ずっとそう思っていました。もちろん官足法を知る人との出会いはゼロではなく、「そういえばこの本が実家にあった」「家族が足を揉む健康法をしていた」「本を見て自己流で足を揉んでいた」などお話を聞かせていただいて嬉しく思ったことはありました。でも!もっと深く本当の官足法の良さを知る人がいるに違いないと思っていたのです。
2021.08.08 10:28必死の足もみ経験談以前はマスクなんていらない生活が普通でしたが、今となってはマスクすらおしゃれに取り入れる工夫をするほど、マスク生活が浸透している世の中になっています。今日は昔話。コロナウイルスが拡大してきて、私の住む地域でも初回の緊急事態宣言が発令されるひと月ほど前の出来事をお話させていただこうと思います。
2021.06.21 04:55猫の足のもみ体験談飼い猫の肉球を揉んであげたい。でも、どうやってどの様に揉んであげればいいの?実は、私も初めての経験で何が正しいのかはわからないままです。では、どうしたのか?人の足と一緒で肉球全体をくまなく、隙間なく、満遍なく。出来るだけ脚部や足の付け根も触れるように。揉むがダメなら撫でる、さすることで血流アップを試みました。人の足もみではあまり急いでほぐすと呼吸と合わずに受け手が疲れてしまうので、ネコも同様に「いち、にぃ、さーん」とゆっくりしたリズムでほぐすように。優しく明るく声をかけながら。それから、骨折しないように揉む手の後ろに支える手を作ることは気をつけながらを心掛けました。医学的な根拠はないのですが、私個人と様子を見ていた家族の意見としては肉球を揉むといい変化...
2021.06.07 00:28猫も足が大切我が家のにゃんこの経験談です。ある時期から食欲がなくなり、病院へ。レントゲンで診て頂いて体内から排出されない毛玉が原因の便秘と判明しました。水あめ状の有名な薬を処方してもらいましたが、全く効果なし。浣腸など昔ながらの方法の即効性を訊ねてみるも、この薬を続けるしかないという回答でした。少々疑問を感じ、ご縁のあった先生にうかがってみたところ、漢方薬が混ざったような便秘解消の薬を処方してくれました。「これを飲んだら今日中に出るよ」その通りでした。便秘は多少解消したものの、食欲が戻りません。水も飲まないので、まるで介護のように数時間おきに食事や水分を与える生活が1ヶ月半ほど続きました。どんどん痩せていく。体重は元の半分に。食べないながらも口にしたのは、市販の物...
2020.10.29 05:05腎臓の反射区今回は腎臓の反射区について書いてみます。腎臓の反射区の位置は各流派によって様々ですが、官足法でも2説あります。当然ながらビギナーさんからはどちらが正しいのか?という質問もあがってきました。官足法を実践されている皆様はどのように捉えてらっしゃるでしょうか。
2020.10.10 01:00会報に掲載して頂き増ましたお客さまからのご感想を官足法究楽部の会報に掲載して頂きました。足もみを続けている方の励みになるかもしれない。誰かの不調が改善するきっかけになれば…の想いからこちらでも紹介させて頂きます。ご感想の掲載を快諾下さったNさんありがとうございます。