2024.11.21 15:00異空間の作り方時代の変化で同じ物を差す言葉も色々と変化してきました。例えば昔はポシェットと言っていた物がサコッシュになったり、スパッツがレギンス、チラシがフライヤー・リーフレットなどの様に。
2023.05.02 15:00休みなく続く毎日のために「今日が終わったらまた明日だ…」この言葉から心の重さを感じました。その状況を経験していなければ「わかる」「理解できる」なんて簡単に口するのは失礼になるくらい、とても大変な辛い毎日を過ごしているのだと思いました。とても胸が苦しくなりました。現状を変えるのは困難な環境にあって、それでも明日はやって来る。また同じことの繰り返し。そういう方の言葉でした。
2022.07.18 15:00あなたらしくいられるように傷ついてしまった経験はありませんか。体調が悪ことを何も深く考えず、心のせいにしてしまう人がいるかもしれない。上手くコントロールできないのはあなたの気持ちが弱いとか怠けているのではなく、もしかすると自立神経と関係している細胞たちの機嫌が悪いのかもしれません。
2022.05.30 15:00ごかん五感、五官、語感、互換…漢字で書くと言葉って複数の意味を持っていることに気がつきます。人間らしくあるために五感を使うと良いそうですが、頑張って「使う」のではなくて意識するってどうでしょう。
2022.05.29 15:00心をほどく心の動きが悪くなったと思ったら足を揉んでみませんか。液体って動きます。人の体の約60%は水分と言われていますが、血液も液体なので動いています。だから感情って揺れ動くのかな。滞っていた血の巡りがよくなったらもしかすると気持ちの絡まりも自然とほどけていくのかもしれません。
2022.05.23 15:00勇気を出して数年前のことになりますが、自分で作ったルールの苦しみから解放された方の経験談を聞かせて頂いた事がありました。とても晴れ晴れとお話下さったので、"自分で作った檻から脱出したんですね"とその感想を伝えてみたところ…「紙切れで出来た檻だったけどね」という予想外の言葉が返ってきたのです。とても印象的で今でも覚えています。
2022.05.03 15:00ココアをこぼした!心と身体って繋がっている。以前開催していたワークショップという名の足もみ教室では、心に関する事もお話させて頂いていました。ここではそういったこともお伝えしていこうと思います。牛乳を使ってホットココアを作ろう!と思い、その準備をしていた日のことです。ちょっと横着したら…うっかりココアをこぼしてしまいました。
2022.05.01 15:00良くなったり悪くなったりを繰り返して良くなっていく官足法の勉強をしていく中で色んなベテラン先生のお話を聞いて、参考になったことが数多くありました。自分の足もみライフにも欠かせない心構えにもなったので、活動中に施術やワークショップでもお話させて頂いていました。 足もみの棒を持ってる方や、ウォークマットをお持ちの方って結構多いと思うんです。いつか誰かの参考になればとここに書き残してみたいと思います。
2021.02.10 15:00キャスト嫌な出来事があるとその一点だけにどうしても気持ちが集中してしまいがち。だけど、地球が出来てから今までの時間と比べたらほんの一瞬。私も苦手な人はいるし、全てを完璧にはできないけど物事って不思議で、悪いから「悪い」ではなく良い結果を生むために必要があって通るべき嫌な出来事もあると経験したことがあります。