2025.11.09 15:00募金にご協力ありがとうございました!先月ふと思いついて、色々な考えからドナルド・マクドナルド・ハウス支援のための募金を集めてみることに。きっかけになったのは、久しぶりに入ったマクドナルドのトレーに敷かれた紙に書いてあった青い日の話。そういえば前に活動をしながら募金を集めようと考えたことがあって、500円の寄付をいただいたのを思い出したんです。参加させてもらっているイベントで出店をしながらの挑戦だったのですが、合計金額の少なさから自分の実力を思い知らされたけれど、気持ちを寄せて下さった方の存在が嬉しくもあり、とてもありがたかった。
2025.10.04 15:00クロワッサンを食べながら官足法のお話をする約束の前に、コーヒーを飲みながらサクサクのクロワッサンを食べようとお店に入ったら、店員さんが新商品の試食を勧めてくれました。せっかくなので1ついただいて、楽しみだった目的のクロワッサンを購入して着席♪ゆっくり静かに過ごしている人が多い店内で、クロワッサンを食べていたら思い出しました。そういえば、数年前は感染対策の自粛自粛でこういう事も出来なかった。
2025.07.09 15:00オレンジのクリームクレープ今回は官足法と関係ない話なのですが、先日ちょっと一休みに行ったお店での出来事を♪お店の方からアイスコーヒーのテイスティングを勧められたのですが、いつもとは違う見慣れない制服の人がいるのが気になりました。説明で知ったのですが、どうやら学生さんの職場体験だったようで。緊張してる様子がありつつも、頑張って一生懸命対応してくれる様子を見ていたら、初めてのアルバイト先での出来事を思い出しました。いつも優しくしてくれたおじさんがいたんです。私が当時気に入ってよく食べていたオレンジ風味のクレープがあったんですが、いつの間にかそれを覚えていてくれて…。私がバイトに入った日におじさんがほぼ無言で「ほら」と差し出してくれたのが、毎回とっても嬉しくて嬉しくて!バイトも楽しく...
2025.02.23 02:32こんぺんお正月におみやげで初めて食べる沖縄のお菓子をもらいました。いくつかもらったおみやげ。選ぶにあたっていかにも!の場所ではなく、地元の人が選ぶようなお店で買ってくれたそうです。その中から今回は「こんぺん」について書いてみようと思います。
2025.01.03 15:00新しい年になりました。新年、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。私は去年摘んだヨモギで作ったお餅や、いただき物のおいしいお餅を食べて幸せいっぱい!太りそうな注意報発令中です(笑)
2024.12.29 15:00ガトーインビジブルもう何月のことだったか覚えてないのですが…家族がお土産で買って来てくれた林檎がたくさんあって食べ切れなかったので、バター・砂糖・卵・小麦粉とリンゴでガトーインビジブルを作りました。前に作ったらさほど感動なかったのに、何度か作ったらだんだんおいしさがわかるように♪りんごの切り方が味に影響していたようです。そして作り方を調べているうちに知ったのですが、インビジブル(invisible)→「見えない」:りんごいっぱいで生地が見えないケーキという意味があるのだとか。
2024.11.12 15:00菊の花菊の花がきれいに咲く季節。我が家にいた先代にゃんこに関係する思い入れのある菊を今年挿し木で育てたら、驚くくらい立派に大きく育ちました。ちょっと切って玄関に飾ったり、せっかくなのでお花を持ってお墓参り。たくさんの蕾がついて花数も多く、挿し木してよかったと思っていました。
2024.09.16 15:00オレッキエッテ先日、オレッキエッテを作りました。耳たぶという意味があるそうで、イタリアのプーリア州のバーリという所が発祥のパスタだそうです。場所は、地図上で靴の様になっているイタリアのかかとの辺り。知らなかったので新鮮です。最初はパスタを作るなんてハードルが高いと思いましたが、作ってみたら…あれ?そうでもない?プロの様には出来なくても家庭の味の感覚?だけど形にするのは不慣れすぎて、1回目の完成品はすいとんみたいになってしまいました(笑)2回目には生地を薄くして再チャレンジです。これでいいのかな?という感じではありましたが、自分なりにはおいしかったので満足しました。外国が発祥のおいしいもの色々ありますが、お米で育ったベースがあるからこその喜びや嬉しさもありつつ…考えさ...
2024.08.26 15:00初めての日私が官足法を始めたばかりの頃。棒で足を揉んでこそ官足法だと思っていて、グッズにはほとんど興味がありませんでした。安い値段の棒で健康を目指せるのに、高いお金を出してグッズを買う意味が最初なのでわからなかったんです。だけど、矛盾してますが…どんなにすごい効果があるのか興味はあったウォークマット(笑)
2024.08.01 15:00あじさいの季節にあじさいの季節の話になりますが、官足法の講習に行って来ました。駅から歩いていたらきれいな川があって、川を見て顔を上げたら遠くの方に今回の会場の教会の屋根が!無事に会場にたどり着いて久しぶりにお会いしたベテラン先生。前に先生から教えていただいた事が今でも官足法を伝える・理解していただくためにとても役に立っていて、感謝の気持ちを直接伝えたかったのもあって参加したんです。参加者は30~40名くらいだったでしょうか。経験者には関東圏からの方が多くてびっくり!官足法が初めての方に経験者がペアになって、お互いにグリグリ棒を使って足もみしました。