2023.05.30 15:00姫皮を使ったスープ完全な自己流なのですが、姫皮を使ったスープを作りました。作ろうと思ったのは私自身が姫皮のスープを味わいたかったのもあるのですが、もう1つ思った事があったんです。もしも普通の食事が出来なくなって、固形の物を食べるのが難しい状態になってしまったら。そのいう情況の中でも旬のタケノコを食べてもらえる方法って何かないかな?という気持ちもあって、スープにしたいと思いました。病気や治療の関係で食事の悩みが出た場合、食べて欲しいと思う気持ちの他に何を食べてもらえるのかが見えなくなってしまったりしませんか。自然の物を食べてもらって、そのありがたみから安心感が生まれたらいいなという気持ちもあってこのスープを考えました。
2023.05.29 15:00かぶのポタージュスープやポタージュに興味を持ってかなり前に購入した「あなたのために」辰巳芳子さんの本。久しぶりにページをめくりました。本の中で紹介されていた小かぶのポタージュを久しぶりに作りました。作った写真はないのですが、葉っぱまで全体を使ったとっても体に優しい味。作ってよかったと心から思いました。
2023.05.12 15:00ねぎがあれば今回は珍しく、烙餅(ローピン)のご紹介です。美味しんぼで紹介されていたレシピ。【材料】小麦粉、塩、水かぬるま湯、ネギ、ごま油【作り方】①小麦粉、少しの塩をボウルに入れたら水かぬるま湯を少しずつ入れて混ぜます。目指すは耳たぶくらいの柔らかさ。②まとまったら1時間ほど寝かせて生地を薄くのばします。その上にごま油をまんべんなく広げたら塩をふり、ネギのみじん切りをパラパラと。小麦粉200gに対して使ったネギは1本半くらい。ネギは控え目にするよりも、たっぷりの方がおいしいです。端からあまり空気が入らないように巻いて、棒状になったら今度は渦巻き状に巻きます。その上からさらに少しのばして…焼きます!ごま油をひいたフライパンを温めて、弱火でフタをして様子を見ながら。両...
2023.05.08 15:00見えないだけ目に見えない物や見えにくい部分の変化、見えないけど確実にあるもの形の無い物。それらを知ってもらうには理解してもらうにはどうしたらいいかな。毎度ながらつたない文章ではありますが、少しでも何かの気づきに繋がれば幸いです。
2023.05.07 15:00足もみ券もうすぐ母の日。来月には父の日があります。いつもありがとうの気持ちを込めて、足もみのプレゼントはいかがでしょうか。資格が無いだなんて難しい事は考えず、子供の頃によくあるような肩たたき券を思い出してその印象を足に置き換えみて下さい。「いつもありがとう」「お疲れさま」の気持ちを込めて、ゆっくりした気持ちでご両親の足を揉んでみるのはいかがでしょうか。
2023.05.02 15:00休みなく続く毎日のために「今日が終わったらまた明日だ…」この言葉から心の重さを感じました。その状況を経験していなければ「わかる」「理解できる」なんて簡単に口するのは失礼になるくらい、とても大変な辛い毎日を過ごしているのだと思いました。とても胸が苦しくなりました。現状を変えるのは困難な環境にあって、それでも明日はやって来る。また同じことの繰り返し。そういう方の言葉でした。