便利かもしれない?!

不要になった枝を活用して作ってみたい物があったのですが、去年わけてもらった桜の枝を使ってようやく試作しました。


最初に考えたのは、棒の両端を持って横にして使う脚部をほぐすための道具でした。だけど試しに使ってみたら…棒の長さや太さはいい感じだと思ったのに、汚れを削る様な使い方をするには枝が真っすぐすぎてなんだかイマイチ。


木を削っていくつかくぼみをつけたりしたのですが、なんだかそれもしっくりこない。一部分を大きく削ろうかとも考えたものの、何かが違う気がして行動するまでには至らず…。時間をかけて作ったし、ここから大きな失敗はしたくないなぁという気持ちで、とりあえず使って考える事に♪


そう思っていたら、想定外の使い方が出来てびっくり!何度か使っているうちに1つ、また1つという感じで、この棒だからこその使い方が見つかりました☆もしも機械で簡単に作っていたら、「捨てずに済む方法はないか」「どうにか使いたい」なんて思わなかったかもしれないな。


作ってる途中に機械があったらよかったのにと何度も思いはしたけれど、一気に削れてしまっていたら、私みたいなシロウトは見た目には良くないように思える節の部分の盛り上がりの良さも気が付けなかった可能性が高い。



自分が何をどうしたいのか考えが少しも固まってなくて、全然正解がわからない感じではありますが(笑)続けて使っていたらまた何かを思いついて、素人ながらもそのうち理想形が頭の中で完成するのかな?